こんにちは。ナースまみです。
最近、肩こりが一段とひどく、肩に湿布を貼っているおばさんです。(笑)
みなさんは日頃、シャワーで済ませていますか?それとも、しっかりバスタブで浸かっていますか?
私は、基本、しっかり浸かりたいタイプなんですが、時間がなかったり、ひどく疲れすぎたりした時はシャワーで済ませてしまっています。
でも、本当は疲れをとる為には、バスタブに浸かって早く寝る!(入浴剤はバブ!)のが一番なんですよねー。
しかも、これからの暑い季節は特にシャワーで済ませて寝ることが多いと思います。
しかし、これでは疲れはとれません!
そこで、疲れをとる入浴法として5つのポイントがあるそうなので、ご紹介させてください。
① 「温度は40℃」 ぬるいお湯でゆっくり浸かるといいようです。
② 「全身浴で肩まで浸かる」 体の隅々にまで血液を送ることができ、温熱効果もアップするそうです。
③ 「浸かる時間は、10分から15分」 心身に大きな負担がかからず、しっかり体が温まる時間だそうです。
④ 「入浴剤でリラックス効果をアップ」 特に良いのは炭酸系で皮膚から直接吸収されて血管を拡げるため、血流を改善させるそうです。また、香りはリラックス効果を高めてくれます。
⑤ 「入浴後は、温熱効果を逃がさない」 お風呂から出た後は、涼むのは基本的にNG。早めにタオルで水分をふき取りましょう。せっかく温まった体が冷めてしまい、血流のよい状態がすぐに終わってしまうそうでうす。
いかがですか?疲れをとる為に入浴をしていても、間違った入浴法では、あまり効果が得られないようですね。
私も①~⑤まで、まったくしていなかったですねー。どうりで、疲れが取れないと思いました!(笑)
正しい入浴で、日々の疲れやストレスを解消したいものですね。
最後まで読んで頂き、ありがとうございました。
今日のラブ。リラックスしているラブです。